脚の痛み、痺れ
脚の痛みや痺れは、主に腰の問題から引き起こされることが多いです。特に多いのが腰椎椎間板ヘルニアによって腰椎と腰椎の間の椎間関節から出てくる各神経に刺激を与えることで痛みや痺れが出る場合です。
坐骨神経が問題を起こした場合
坐骨神経は主に腰の下部のほうから出てくる神経で、問題を起こすと腰だけではなくお尻から太もも(特に後外側)にかけて痛みや痺れが出てきて、酷い場合には膝から足首、足先にも同様な症状が出てきます。そして日常生活では下の物を拾うときや靴下を履くとき、顔を洗うときに腰痛だけではなく脚の痛みが出て困難になってきます。また神経が支配する筋肉も弱くなってきてしまうので歩行時によくつまづいたり、膝が上手く上がらないといった症状も出てきます。
坐骨神経は椎間板ヘルニアだけではなく、お尻にある梨状筋と呼ばれる筋肉の過緊張でも引き起こされます。これは梨状筋の下を坐骨神経が通っているためで、過緊張を起こすと神経を圧迫してしまうのです。この場合、腰痛は出ず、お尻から太ももにかけて痛みと痺れが出てきます。また椅子に座る、トイレの便座に座るのが非常に困難になる場合が多いです。
大腿神経が問題を起こした場合
大腿神経は主に腰の上部のほうから出てくる神経で、問題を起こすと腰だけではなく太ももの前内側面に痛みや痺れが出てくることがあります。酷い場合には膝の内側にまで症状が出てくることもあります。椎間板ヘルニアだけではなく肥満、妊娠により骨盤周囲の筋肉の緊張が強くなることで障害されることもあります。また鼠径ヘルニアの手術や股関節の手術後に一時的な神経の圧迫により障害されることもあります。またうつ伏せの姿勢をとるのが困難な場合があります。こちらも筋力低下がみられます。
外側大腿皮神経が問題を起こした場合
外側大腿皮神経は腰の上部のほうから出てくる神経で、問題を起こすと腰だけではなく太ももの前外側面に痛みや痺れが出てきます。コルセットや、きついガードル、ベルトや自動車のシートベルトなどにより鼠径部の下を通る外側大腿皮神経を圧迫してしまうことで起きやすいですが、肥満、妊娠により骨盤周囲の筋肉の緊張が強くなることで障害されることもあります。また鼠径ヘルニアの手術や股関節の手術後に一時的な神経の圧迫により障害されることもあります。
脊柱管狭窄症の場合
脊柱管狭窄症は、腰痛のページでも述べていますが、神経の大元である脊髄が通る管が狭くなってしまう状態です。もちろん神経の大元なので、出てくる症状は似ています。しかしながら椎間板ヘルニアや神経根の狭窄では片足にしか症状が出ませんが、脊柱管狭窄症の場合は両脚に出てきます。そして脚全体が強く痺れてしまい、歩行困難となってしまいますが、強い痛みはあまり出てこないことが多いようです。
POINT / ポイント
脚に痛みや痺れが出ている場合、すぐに坐骨神経痛であると判断してしまいがちですが、カイロプラクティックではこれらの脚の痛みや痺れを丁寧に検査することで何が問題を起こしているのかをきちんと見極めていきます。また医者に手術を勧められたけれど、手術はしないでなんとか良くしたい、と言ったご希望にもお答えできるのがカイロプラクティックです。医学界でも痺れなどの神経症状は徒手医療が優れた改善方法であると薦めるようにもってきています。