症例

背中の痛みに関する症例

背中の痛み

こんにちは。
エルカイロプラクティックです。
本日は症例として、背中の痛みを訴えられて来院される患者さんが多かったので、
お話していきたいと思います。

1人目、お子さんと遊んでいて抱き上げた時に痛みが走った、
2日しても痛みが変わらなかったので来院。

2人目、最近違和感を感じていたが、日常生活で問題なく、セルフケアで症状が軽減していた、
徐々に背中以外も気になり始めてから背中に痛みを感じるようになったので来院。

3人目、朝起きた時に体の硬さを感じていたが、徐々に体を動かしていくと硬さが取れて、
日中は症状がなくなるが、夕方にかけて張りを感じ始めると痛みがでてくるので来院。

3人とも同じ背中の痛みを感じての来院で、痛みの出方はそれぞれでした。
背中だけの症状で考えれば急性と慢性の違いはありますが、
この3人の方の共通するポイントがありました。
それは腰から下半身にかけてのもともとある症状でした。
原因としては腰から下半身がうまく使えておらず、
背中にかかるストレスに耐え切れなくなった結果、痛みが出てきたと考えました。
施術後は腰から下半身の可動域が改善に伴い、姿勢や上半身の可動域も変化したことで、
背中の痛みも軽減しておりました。

痛みの出かたも大事ではありますが、なぜ痛みになってしまったのかなど背景を考えることで、
今後の予防にも繋がると思いますので、何かお困りの症状などありましたら、ご相談ください。

胸腰椎移行部

胸椎と腰椎のつなぎ目になります。背骨には移行部と言って各背骨の変わり目があり、力学的なストレスを受けやすい場所になります。特に腰から下半身の可動域制限などがあるとよりストレスが増える事で周囲の軟部組織に異常をきたしやすくなります。

このページの先頭へ

頸の付け根の痛み

40代女性が頸の付け根の痛みと肩こりを訴えて来院。

デスクワークが主で、仕事中や起床時が辛い。たまに痛みで夜目が覚めることもある。

頸の付け根の痛みが強くなると肩こりもひどくなるとのこと。

痛みが強くなる時間帯にかけて、ほぼ毎日ロキソニンを服用している。

上肢症状や、神経症状、筋力の低下はみられなかった。頭痛、めまい、吐き気も無し。頸部の動きは自動、他動ともに伸展の初動で痛み

が出るためほとんどできない。また上部胸椎から中部胸椎にかけてのスプリングが極端に少なくなっていた。このため、治療の取り掛かり

で上中部胸椎の可動域を改善する治療を行った。

初回の治療で頸部伸展の動きが改善され痛みも低下。2回目の治療の段階では痛みどめの服用回数が半減。可動域も初回に比べると改

善していた。その後は来院するスパンを伸ばし、メンテナンスに移行。

上、中部胸椎

上、中部胸椎はちょうど頸の付け根から肩甲骨の間にある背骨でこの部位は重たい頭を支える土台の役目を果たしたり、左右にある肩甲骨の動きの中心であったりと日常生活で負担のかかりやすい部位です。また、デスクワークなどで猫背が強くなると余計に関節が詰まってしまい固くなってしまいます。

このページの先頭へ

ぎっくり腰

46歳男性が急に始まった腰痛を訴えて来院。この痛みは2日前に重い物を持った時から始まり、昨日は寝返りをうつ事も、立ち上がる事も困難だったという。

過去にこの様な痛みを経験した事がない。本人の希望としては仕事が大事な時期なので、一日でも早く仕事が出来るようにしてくれとの事。

まず神経系の検査を行いましたが、全て陰性

。次に体の動きを診て見ると、後ろに反らす動きで一番痛みがでていました。

背骨の関節の動きの悪さが腰椎の3番/4番にありました。

治療としては、一日目は炎症反応がありましたので、超音波という機械で炎症を抑え二日目から関節に動きをつける操作を行っていきました。そうすると三日目には大分おさまり4日目から仕事に行ってもらう事ができました。

 

急性腰痛

ぎっくり腰は海外では『魔女の一撃』と呼ばれています。
原因は背骨の関節や、骨盤の関節の捻挫です。捻挫して炎症が起きた後の関節は必ず硬くなってきます。
「何で急に起こるのですか?」とよく聞かれますが、
大抵、急に起こるよりも元々腰に問題をかかえていてそこに何らかの要素が合わさる事で発症するケースが多いです。
この為、日頃の予防が大事になってきます。

このページの先頭へ

デスクワーク時の腰の痛み

この症状は1年前から始まり、本人は仕事のデスクワークが大きく関わっていると考えている。

症状は仕事終わりが一番キツく、胸腰部がつまってる感じがするという。

まず体幹における可動域の検査を行うと、背中を反らした時にといつも感じている胸腰部のつまりが誘発された。

そして、筋力検査を行うと痛みを感じている背骨のレベルの神経と関係している筋肉が弱化していた。

この為、治療としては胸腰部の関節の可動域の低下を改善する施術を行った。


3回の治療で症状は改善されその後は定期的なメンテナンスを行っている。

 

椎間関節

全ての関節の機能は”動く”ということです。何かしらの原因によって関節の機能低下が起きた場合、動きが悪くなります。こうなると神経が『ここの関節が機能低下を起こしてますよ』という情報を脳に伝えます。すると脳はそれを痛みとしてとらえます。この方の場合、胸腰部の関節の動きが悪くなった為に痛みが生じた事になります。このため、カイロプラクティックではこの部分に動きをつけて痛みをとるわけです。

このページの先頭へ

側弯症による背中、腰の痛み、肩こりのケース

40歳男性が、背中、腰の痛み、首や肩、背中のコリを訴えて来院。

この症状は10日程前、長時間あぐらをかいて座った後に強くなり、整形外科でX線を撮影後、中程度の側弯症と診断された。

病院では根本的な治療は難しく、保存療法をしながらの経過観察を言い渡されたが、痛みが続いたので当院に来院。

検査では、頚部の可動域は伸展と左に倒す動きが制限を受け、左の頭・頚板状筋に痛みが起こる。側弯は胸部が右凸、腰部が左凸の側弯がみられ、脊柱起立筋の緊張も強く、背骨の関節も動きづらい。また、胸腰部の可動域検査では側弯のカーブの変化はあまりみられなかった。


施術では、痛みのでる頭・頚板状筋に対してアプローチするとともに、側弯の戻る方向へ関節の動きをつけていくようアプローチしました。


経過は、3回目には、首肩のコリは落ち着き、5回目には背中、腰の痛みが改善された。その後は、3週から1ヶ月に一度背骨のメンテナンスをすることで症状は安定している。

脊柱側湾症

脊柱を前額面からみた弯曲を側弯といいます。側弯は機能的側弯と構築的側弯に分けられ、機能的側弯は痛みや筋骨格系のアンバランスにより引き起こされるもので、構築的側弯には先天的なものや特発性といわれる原因のわかっていない側弯が含まれます。
今回のケースでは特発性の側弯症により背骨にカーブができることにより背骨や筋肉にかかる負担が大きくなり、関節の可動域が制限され、筋肉の緊張が強くなっていると考えられます。この特発性側弯症の背骨をまっすぐにすることは難しいですが、カイロプラクティックの施術で、関節可動域の向上、筋肉の緊張を抑えることで、症状の緩和をすることはできます。

このページの先頭へ

背中の痛みと胃の痛み

61歳女性が、胃の痛みと背中の痛みを訴え来院。この症状は 1 ヶ月位前から始まり、何をしたというわけでもなく気がついたら今の症状が始まっていたという。
病院で胃カメラなどをとったが特に異常はなかった。

この方の場合、まず胃の前面の筋肉が異常に硬くなっていたため、その硬くなった筋肉を緩め、その後胃に神経を送っている背骨のレベル( T'7 )の関節に刺激を加えていきました。
その後5回の治療で改善し、今は月1回でメンテナンスに来られています。

体性内臓反射

内臓器は全て自律神経系によって機能しています。そして、自律神経系は背骨や骨盤から出ています。この為、背骨に何かしらの問題があった場合、その異常感覚が内臓に伝わり『痛み』として認識されるケースがあります。
カイロプラクティック治療では、その背骨の異常感覚を起こしている原因を取り除き、内蔵器に働きかけるわけです。

このページの先頭へ

このページの先頭へ